防災グッズ一覧

防災頭巾カバー

防災頭巾カバーは、市販されていますが、手作りしなければいけないこともあります。

小学校などでは手作りの防災頭巾カバーを、持参することになっているところもあるようです。

防災頭巾カバーを手作りするという場合には、キルティングなどの、綿が入っている素材の布を使って作るのがいいでしょう。

販売されているのは、だいたい110pくらいの幅のものが主流ですが、それを使います。中身が入る袋の場所をまず決めましょう。

そして椅子の背中の部分に折って返していきます。アイロンを使って折り目を...

続きを読む

防災無線とは

防災無線とは、地震が起きた時や津波が起きた時、台風が発生したときなど、災害が起きた時に、避難するタイミングなどを連絡するというのが防災無線です。

テレビを見ているのでは、リアルタイムに自分の今の状況を把握することはできません。

しかし防災無線を使えば、政府と、地方自治体が関係して、災害が発生したときに、いち早く連絡をして情報を流してくれます。

ですから、素早く、スピーディーに連絡を受け取ることができますから、防災無線があるおかげで、テレビを見ていなくても、災害時の避難に関する情...

続きを読む

防災用品の用意

防災用品を用意しておくということは、とても大切なことです。

しかし防災用品を準備するにあたっては、注意しなければいけないこともあるので、覚えておきましょう。まずは荷物の量です。

あまりにも多い量を入れておくと、いざというときになって、持っていくことができません。自分で持てる範囲の重さに、防災用品を限定することも必要です。

目安としては、男性の場合は、防災用品は15キログラムまでが望ましいと言われていますし、女性の場合には10キログラムまでとされています。

防災用品を用意す...

続きを読む

防災頭巾とは

防災頭巾防災頭巾というのは、防空頭巾が元になっていると言われていますが、これは頭を守るための防災グッズです。

防災グッズとして販売されている防災頭巾は、長方形の袋のような形に綿などを入れて作って、頭にかぶると、上から何か飛んできたときに、頭を怪我しないようにすることを目的にしています。

防災頭巾は座布団として普段は使っていて、そして万が一の時には防災頭巾に変身するタイプのものが重宝されています。

火災などにも使えるようにということで、燃えにくい繊維などを使って作られていることが...

続きを読む

防災と防災グッズの用意

防災グッズは何かあったときに備えて用意しておかなくてはいけません。

防災グッズを用意している人というのは、阪神淡路大震災以降はとても増えたと言われています。
やはりそれだけ防災に関して関心を持つ人が増えたことになります。

防災グッズを用意する場合のポイントとしては、何かあった場合に、困らないものを用意しておくということが大切です。

たとえば防災グッズとして必要なものは、冬に万が一の事が起きるという場合には、寒さ対策のためのグッズが必要です。暑さ対策も必要ですが、やはり寒さ対策...

続きを読む

サイトTOPへ